Skip to main content

Explore our Archived Learning Platform

Filters

Edentulous

3066-grafting-mandible.png

Treatment guides

骨移植, 下顎

適応症

下顎無歯顎においては、骨吸収とこれにより生じる歯槽神経の表在化(superficial alveolar nerve topography)のためにインプラント挿入が制限されることがあります。前歯部においては、骨高径5~6mm以下かつ骨幅6mm以下の場合は、インプラントを埋入する前に骨移植術を行う必要があります。臼歯部においては、歯槽神経上の残存骨が<2~3mmの場合は、インプラントを埋入する前に骨増生術を行う必要があります。

材料および手技

自家骨ブロック移植(図1)は、十分な形状安定性、骨誘導性および骨形成特性のある第一選択療法です...

Edentulous

3140_1.png

Treatment guides

オープンフラップ術によるインプラント埋入 - 下顎

フラップの準備 - 注意事項

患者を仰臥位にし、外科医はその後方に立つかまたは座ります。両側性神経幹麻酔が必要です。切開は歯槽頂または少し離れたlabial foldに行います。唇側と口蓋側の両方に角化組織を存在させるのが理想的です。

下顎骨の陥凹(舌下、parasymphyseal、下顎下…)が見えるように、舌側粘膜骨膜を反転します。唇側にフラップを挙上し、オトガイ孔まで下げます。矢状減張切開により唇側フラップのテンションを減じます。

Image removed.

 

骨切り術とインプラント埋入

 

幅の狭い歯槽頂(ナイフエッジ状の歯槽頂)は、骨鉗子で平坦化し...

Edentulous

3430-placement-of-implant-angulation.png

Treatment guides

インプラントの埋入 - 角度形成

傾斜埋入インプラントの目的

傾斜埋入インプラント埋入コンセプトの主な目的は、上顎および下顎無歯顎のインプラントベースの補綴修復であり、移植術を回避することにより、固定式全顎補綴修復のために、より単純かつ低侵襲性の代替治療を提供することです。無歯顎患者のインプラントベースの補綴修復は、カンチレバーの長さの短縮により最適化されています。

治療コンセプト

無歯顎患者にみられる垂直寸法の減少(図3)は、上顎および下顎のsagittal projectionの減少(図2)を引き起こします。これにより生じるpseudo-progenyは、傾斜インプラントの後方傾斜(前後寸法...

Edentulous

3420-Placement-of-implant-height.png

Treatment guides

3420 Placement of implant - height

Edentulous

3410-Placement-of-implants---Torque.png

Treatment guides

インプラントの埋入 – トルク

インプラントの成功要因としての挿入トルク値

挿入トルクは、インプラント埋入時の骨の抵抗を表します。トルクが低すぎると、機械的初期固定が弱くなり、トルクが高すぎると、インプラント周囲に無血管性骨壊死を引き起こすため、インプラントの挿入トルクを注意深くモニタリングし、調節します。

挿入トルクと初期固定

初期固定は、インプラント床において臨床的に検出可能なインプラントの動揺が認められない状態として定義することができます。オッセオインテグレーションを誘導し、インプラント治療を成功させるためには、初期固定を確立することが不可欠です。初期固定の客観的代理指標の1つは...

Edentulous

3220-tapered-implant-placement.png

Treatment guides

テーパードインプラントの埋入

テーパードインプラントと初期固定

テーパードインプラントは、骨への挿入時にその形状によって適切なプレドリリングを付与することにより周囲骨との接触圧を徐々に増大させるため、良好な初期固定を得ることができます。この初期固定のため、このタイプのインプラントは即時荷重や抜歯即時埋入に非常に適しています。また、ドリルおよびインプラント径がスタガ状に拡大して(staggered increase)おり、インプラントの一部を根尖部の骨に固定することによりしっかりと不動化させるため、とりわけ抜歯後の即時埋入にはテーパードインプラントが推奨されています。挿入トルク...

Edentulous

3210-Parallel-implant-placement.png

Treatment guides

パラレルインプラントの埋入

初期固定

歯科インプラント手術の最新の手技は1回法および即時機能にシフトする傾向があるため、高度の初期固定が要求されます。

骨質に基づき最適なドリリングプロトコルを実行するためには、インプラントの頭部から先端部に至るまでの解剖学的特性を理解することが重要です。先端の細いパラレルインプラント(ノーベルスピーディー等)は挿入時に骨を圧迫し、拡張することができるため、オステオトームとして機能します。

ドリリングに関する注意事項

骨密度の低い骨で良好な初期固定を得るためには、可能な限り、下準備ドリリングプロトコルを併用したバイコルチカルなインプラント固定が推奨されます...

Edentulous

3300-3301-Choice-of-implant.png

Treatment guides

インプラントの選択

インプラントのデザイン

現在市販されているインプラントのほとんどは、ブローネマルク博士が最初にデザインし、「フィクスチャー」と命名したスクリューのバリエーションです。これが現在市販されているさまざまな製品の開始点であり、インプラントの素材、サイズ、肉眼的および顕微鏡的特性といった要素が組み込まれています。これらはすべてコマーシャリーピュアチタン(ブローネマルクが最初に選択した素材)、スレッド付きデザインおよび適度な粗面に依拠しています。インプラント埋入のためにさまざまな天然または至適修飾された宿主部位を活用する多種多様な治療計画に対応するため...

Edentulous

3110-Crestal-Incision.png

Treatment guides

歯槽頂/傍歯槽頂切開

切開 - 一般的注意事項

いずれの口腔内手術も切開で始まり、縫合または接着で終わります。歯槽頂切開の適応は、インプラントまたはアバットメントがノンサブマージ型で、埋入後も粘膜を貫通して口腔内に露出する1回法の手術です。一般的な手術原則として、サブマージしている異物の上に切開を入れることは推奨されません。しかし、歯槽頂切開と傍歯槽頂切開の比較試験では、骨内インプラントの転帰には差がないことが明らかになりました。

フラップへの血液供給を確保するため、組織は丁寧に扱い、手術部位の視認性を確保するため、骨を覆う血液はできるだけ少なくします。

上顎

上顎では...

Edentulous

3080.png

Treatment guides

$ 3080 Guided surgery with drill guides

Edentulous

3070_final.png

Treatment guides

補綴物テンプレートを用いたセミガイディッド・サージェリー

セミガイディッド・サージェリーのための補綴物テンプレート

ハンドメイドテンプレートは、アクセスホールまたはチタンチューブのある義歯/人工歯排列の複製です。これをCBCT解析に従って決定した歯の位置および軸に配置すると、ガイディッド・パイロットドリルによりインプラントの埋入位置および軸方向をマーキングすることができます。フラップを挙上し、残りの手順を行います。

また、既存義歯を使用することもできます。この場合は、歯の咬合/舌側面の適切な位置に義歯を介してドリリングします。

CBCTまたはCT獲得時の既存義歯のX線不透過性マーカーの位置は...

Edentulous

3064-Guided-vs-non-guided.png

Treatment guides

ガイディッドとノンガイディッド

一般的注意事項

正確なインプラント計画の作成は、最善の補綴転帰を得るための第一歩です。フィッティングが良く、デザインも良好な義歯であれば、治療計画や術前の分析にそのまま使用することができますが、そうでない場合は、新しい人工歯排列とモックアップを作製しなければなりません。咬合高径、歯の位置および軸、オーバージェットおよびオーバーバイトに加え、リップラインやスマイルラインといった審美的パラメータも評価します。インプラント手術は常にサージカルテンプレートを用い、完全無歯顎のような複雑な症例に対してはサージカルテンプレートを用いて行います。

サージカルテンプレートを用い

...

Edentulous

3062-Intraoperative-complications.png

Treatment guides

術中合併症

術中合併症- 概要

萎縮性下顎では、軟組織が膨らみ、下歯槽神経が表面上に確認されます。

粉砕

萎縮性下顎無歯顎の粉砕はインプラント埋入時に発生する場合があります。特に硬い骨の場合は(つまりD1、D2)、皮質骨部分の伸長またはねじ山形成のいずれかを行うために、ドリリング・インスツルメントをさらに使用することが推奨されます。

穿孔

無歯顎(図1、2、3)の場合、骨が吸収される特徴があるため、後方部はインプラント床形成時、下顎の舌側および上顎の洞底の穿孔のためにあらかじめ決められた位置になります。軟組織の周囲(すなわち、血管、神経および筋肉...

Edentulous

3058-wound-closure.png

Treatment guides

創縫合

注意事項

創縫合は術部を保護し、肉芽組織上のケラチン生成細胞の移動に影響を与えることによって創傷治癒を保証し、促進します。創傷を反転させると表皮に最大限に接近できる場合があります。本結びで一方向に2回結び、3回目は反対方向に1回結ぶ方法が最も一般的に行われているタイプの縫合です。一般に、結節縫合が連続縫合より強い引張強度を提供します。

技術の概要

  • 先端が三角形のリバースカット針を使用すると、縫合時に組織を貫通するリスクを減らす
  • 粘膜を垂直、すなわち粘膜に対して90°の角度で貫通する
  • 持針器から針を解放する前の縫合終了時に針を鉗子で安定させる
  • 優しく処置することにより組織...

Edentulous

3056-Flap-or-flapless.png

Treatment guides

§ 3056 Flap or flapless

Flapless Implant Placement

Flapless implant surgery is a minimally invasive procedure that can be performed either using guided surgery or with custom fabricated surgical guides made from casts taken at the first patient visits. Several clinical papers reported excellent short and...