Skip to main content

Explore our Archived Learning Platform

Filters

David Garcia Baeza

Patient cases

軟組織のマネージメント:単独歯修復

歯内治療専門医からベニアによる歯冠修復の依頼(#21)をされた患者であった。歯根吸収の兆候があり、長期的な保存は不可能と考えられたため、当初はコンポジットレジンによるベニア修復のみで治療を行った。 3ヶ月後、わずかな歯肉退縮が見られた。更なる歯根吸収による審美性の悪化を防ぐために、抜歯せざるを得なかった。 治療方法として、周囲の粘膜歯肉移植術を併用した即時埋入によるインプラント治療が選択された。しかし、最初の手術の際に、良好な結果が期待できるだけの軟組織の供給ができなかったため、2回目の手術が行われた。 最終補綴物として...
Close OR

Checklists

手術室を閉める

主要責任者:歯科衛生士/歯科助手
タイミング:1日の最後
場所:手術室
コメント:1室ごと(患者様ごとではなく)に1日1回のみ行う

Admin post op
Franck Renouard
Kenji Higuchi
Joseph Kan
Jaime Lozada
Göran Urde

Checklists

術後の確認事項-スタッフ

主要責任者:歯科衛生士/歯科助手
タイミング:手術室退室後
場所:診察室および/または受付

Post op steps
Franck Renouard
Kenji Higuchi
Joseph Kan
Jaime Lozada
Göran Urde

Checklists

術後の確認事項-医師

主要責任者:臨床医/外科医
タイミング:手術終了直後
場所:手術室のチェアサイド

Pre op steps
Franck Renouard
Kenji Higuchi
Joseph Kan
Jaime Lozada
Göran Urde

Checklists

術前の確認事項-患者様について

主要責任者:臨床医/外科医または歯科衛生士/歯科助手
タイミング:手術の直前
場所:手術室のチェアサイド

OR setup
Franck Renouard
Kenji Higuchi
Joseph Kan
Jaime Lozada
Göran Urde

Checklists

手術室の準備

主要責任者:歯科衛生士/歯科助手
タイミング:手術日の朝(1日の最初)
場所:手術室
コメント:1室ごと(患者様ごとではなく)に1日1回のみ行う

Stock control
Franck Renouard
Kenji Higuchi
Joseph Kan
Jaime Lozada
Göran Urde

Checklists

在庫および材料の管理

主要責任者:歯科衛生士/歯科助手
タイミング:手術の少なくとも1週間前
場所:保管庫

Pre treat consult
Franck Renouard
Kenji Higuchi
Joseph Kan
Jaime Lozada
Göran Urde

Checklists

術前の確認事項-医師

主要責任者:臨床医/外科医
タイミング:術前診察終了時、患者様退室前
場所:診察室および/またはチェアサイド

Vorschaubild
Peter Wöhrle

Expert videos

Peter Wöhrle: Multiple adjacent implants in the esthetic zone. Rationale, planning and execution. (Japanese)

前歯部複数歯欠損のインプラント修復における、いくつかの難症例を取り上げて講演します。 審美領域では、左右対称で調和が取れた、連続性のある軟組織を獲得することを目標としています。問題は抜歯後に組織の下で起こる解剖学的変化です。左右対称な症例では正中をまたぐ片側性の2つの症例とみなすことで、治療がやや簡易になります。プランニングは大変重要であり、Dr. Wӧhrleは硬組織の状態や移植のオプション、軟組織形態とボリューム、そして生物学的幅径などの生物学的テーマ、垂直方向でのインプラントの正しいポジションや骨のリモデリング、インプラント周囲の軟組織付着の不足...

Vorschaubild

Expert videos

Andrea Ricci: Surgical and prosthetic considerations in implant therapy in healthy vs periodontally compromised patients (Japanese)

審美的な結果を得るためには、ピンクの組織と白い組織の調和をはかることが目標となります。 通常これはぺリオの問題をかかえるケースにとって、より大きな課題となります。 Dr. Ricciは、健康な患者とぺリオの問題がある患者を修復する際の違いについて、外科および補綴治療の手順、治療の流れ、考慮すべき点や相違点、また特異な点を述べています。また、CBCTを用いた治療計画、軟組織の分析やモデルベースの分析が重要であるとも述べているように思われます。Dr. Ricciは、結合組織移植やGBRのテクニック、特有な手術についてのアイデアを示しています...
Vorschaubild
Friedrich Wilhelm Neukam

Expert videos

Friedrich Neukam and Stefan Holst: Optimal decision-making and treatment planning - a shared responsibility. (Japanese)

この講演では、患者さんとのコミュニケーション、診断、治療計画、治療の決定、無歯顎患者の機能性と審美性の結果についての議論、そして治療の様々な局面をレビューします。通常の口腔内、口腔外の診査に加え、治療前診査では、患者さんの全身的な健康状態を考慮する必要があり、患者さんご自身でメインテナンスが可能か、またインプラント治療のコンプライアンスを得る必要性についてもふれています。Dr Neukamは高リスクとなる要因やインプラント治療における絶対的な禁忌症についてお話します。治療計画は常に補綴主導であること、治療の様々な段階で必ず手順を遵守し...
Vorschaubild

Expert videos

Torsten Jemt: Long-term clinical documentation on dental implants (part 2) (Japanese)

この講演は、インプラント歯科に関わる25年に及ぶ、9,000人以上の患者および埋入した32,000本のインプラントの長期フォローアップの知見に基づくものです。パート1のビデオでは、インプラント・プロトコル、メインテナンス、患者に関するトピックについて論じます。機械加工表面から表面処理を施したインプラントへの変化により、初期のインプラント脱落率が、特に上顎の症例で大幅に減りました。パート2のビデオでは、インプラント周囲炎にフォーカスし、インプラント周囲炎の全身の健康状態へ与える影響について論じます。講演では、長期フォローアップのみが、周囲炎の発生率を下げ...
Vorschaubild

Expert videos

Torsten Jemt: Long-term clinical documentation on dental implants (part 1) (Japanese)

この講演は、インプラント歯科に関わる25年に及ぶ、9,000人以上の患者および埋入した32,000本のインプラントの長期フォローアップの知見に基づくものです。パート1のビデオでは、インプラント・プロトコル、メインテナンス、患者に関するトピックについて論じます。機械加工表面から表面処理を施したインプラントへの変化により、初期のインプラント脱落率が、特に上顎の症例で大幅に減りました。パート2のビデオでは、インプラント周囲炎にフォーカスし、インプラント周囲炎の全身の健康状態へ与える影響について論じます。講演では、長期フォローアップのみが、周囲炎の発生率を下げ...
Vorschaubild

Expert videos

Ann Wennerberg: On macro-, micro- and nanoscopic aspects of osseointegration (Japanese)

インプラントのデザインと表面構造は経時的に改良されてきており、今日では様々なタイプが存在しています。Dr. Wennerbergは、オリジナルデザインとされるブローネマルクシステム機械加工表面をもつチタン製インプラントからナノ構造表面までの変革を追うと共に、今日までに認知、証明されている各表面性状のメリットおよびデメリットについて議論します。任意に選択した患者グループでは、機械加工表面および中等度のラフサーフェス(平均的な高低差は1.5 – 2ミクロン)において、インプラント成功率に顕著な差は見られませんでした。しかしながら...